行政書士保田圭祐事務所

ブログ | 東京都江東区 越中島駅【東京酒販免許取得サポートセンター】

お問い合わせはこちら LINE友達追加はこちら

ブログ

具体的な案件を通してサービスの内容を分かりやすい説明

免許取得に役に立つホット情報も合わせてレポートしています

日常の業務を抱えながら酒類販売業免許の取得申請まで行わなければいけない方にとって、税務署まで赴いて手続きを進めなくてはいけないという状況は大きな負担であるとお察しします。東京都内のそうした方々のご負担を少しでも軽くできるよう、免許取得の申請手続きをトータルで代理対応しています。記事内では、免許取得における具体的な諸準備・書類作成などについて詳しく触れながら、サポートサービスのフローを分かりやすくレポートしています。

お酒の小売業者は「酒類販売管理者」を選任して、3年を超えない期間ごとに「酒類販売管理研修」を受講させる義務がることを前回の記事で解説しましたが、今回は酒類販売管理研修について、申込先、受講費…

<酒類販売管理者とは>お酒の小売業者は「酒類販売管理者」を選任し、その旨を税務署に届出する必要があります。この「酒類販売管理者」とは、お酒を小売りする販売場において、酒類の適正な販売管理の…

お酒の免許は、「人的要件」「経営基礎要件」「場所的要件」等の要件を満たしたものに付与されています。そのため、この免許は付与された免許事業者についてのみ効力を有するものであり、原則として営業…

お酒の免許取得時に税務署で交付された「免許通知書」を紛失してしまった場合、この「免許通知書」の再発行は受けられません。そのため、お酒の免許通知は大切に保管ください。ただし、税務署では「酒類…

お酒の販売業免許と言えば、小売業免許や卸売業免許がメジャーですが、その他にも酒類販売媒介業免許というものもあります。この免許は、他人間のお酒の売買取引を継続的に媒介(取引の相手方の紹介であ…

酒販免許は酒類小売業免許と酒類卸売業免許に大別されますが、今回は酒類卸売業免許についてご説明させていただきます。お酒の卸売業免許とは、酒類販売業者又は酒類製造者に対する販売(卸売)をするこ…

酒販免許は酒類小売業免許と酒類卸売業免許に大別されますが、今回は酒類小売業免許についてご説明させていただきます。お酒の小売業免許とは、消費者、料飲店・菓子等製造業者に対して、酒類を販売(小…

実務経験が豊富な行政書士として、お客様のお手元に税務署から酒類販売業の免許が交付されるまで、トータルなサポート体制で支援いたします。「現在の状態で免許を取得できる条件がそろっているか確認したい」「免許取得時に求められる諸条件を知りたい」「日常業務をこなすのが精一杯で免許取得の手続きの準備まで手が回らない」などのお悩み・不安を抱えながら免許の取得が滞っている場合は、酒類販売業のエキスパートとして、お客様の立場に立って誠心誠意ご対応いたします。
記事内では、具体的な案件例を引き合いに出しながら、ご案内している免許取得サポートサービスの概要を詳しくレポートしています。事業のタイプごとに異なる免許の種類や、それぞれの免許取得の際に求められる要件などについて詳しく触れており、今後案件をご用命いただく際に参考になる内容となっています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。